【デリカミニ】元ルークス乗りがマイパイロット試してみた プロパイロットとの違いある?
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 運転支援システム、MI-PIROT使ってみました。
以前乗っていた兄弟車日産ルークスのプロパイロットと違いはあるのか?レポートしてみます。
【仕様】
2024年2月10日納車
T Premium 4WD
ホワイトパール
アダプティブLEDヘッドライトなし
【風来坊オヤジが実際に使ってみて、おすすめできる商品をまとめてみました】
www.amazon.co....
【サブチャンネルあります! 風来坊オヤジ_トラベル】
飛行機、鉄道、船の旅がテーマです。(クルマ以外での旅です)
いろいろな旅の様子をお届けします。こちらもぜひ、見てみてくださいね。
/ @frb_oyazi_travel
ご意見、質問、リクエストはご遠慮なくコメント欄にお願いします。とっても喜びます。
趣味のクルマいじりや、旅など、普段のことや趣味のことを動画にしてみます。
よろしければチャンネル登録してみてください
twitter
lo...
音楽は
RUclipsオーディオライブラリ
甘茶の音楽工房さん → amachamusic.ch...
DOVA-SYNDROME → dova-s.jp/
のものを利用させていただいています。
今日は、私も初めてのマイパイロットを高速道路で試してみました。300K程走行してきました。進化に驚きAIを搭載すれば凄いことになるのでしょうね😵💫ちなみに燃費も検証してみました。コンピューター計算では27kで実際には22.5kmになりました。そして一般道(峠道あり)を約300k走行いてみたところコンピューター計算では、25,5kmで実際には、21,5kmでしたし
日常生活でも実際の燃費では、17kの燃費でした。Tpremium4WDでも運転の仕方によってはかなりの燃費が良いことになりました。これからも情報宜しくお願いします。
コメントありがとうございます。
マイパイロット任せで22.5km/ℓはすごいですね〜。アクセル操作がお上手なんでしょうね。
軽自動車ではヘビー級のデリカミニですが、それなりに燃費はよくなるんですね。
デリカミニ乗りです。以前はN BOXのJF4乗ってました。HONDAのJF4よりはMYPILOTスゴイと思いますが、デリカミニでMYPILOT試して、所詮人間がちゃんと操作しないとアカンと思いました。
コメントありがとうございます。
私もJF3乗ってました。いい車ですよね。
各社のACCは優秀ではありますが、渋滞時や、先行車がいない時の加速、停止はやはり人間の方が優秀です。
どんどん進化しているので、人間が負ける日も近いでしょうね〜。
本日、この春の嵐の中w デリカミニ Tプレミアム(FF)納車しました。 生憎の嵐で運転は控えめで、家でインテリアグッズの積み込みに費やしました。
ディーラーからの帰り道(20分)、気になったのはオートライトの感度が不純な天候もあり、ヘッドライトのONOFFがなんで?って感じでした。
前車のN-ONEターボの同等のパワー感を感じました。
天候が回復次第に、簡単コーティングを施工しようと思ってます。 今後何かしら情報交換出来たらと思ってます。
コメントありがとうございます。そしてご納車おめでとうございます。
オートライトについてはルークスとデリカミニはちょっと独特です。
日産の「おもいやりライト」が付いていて、ワイパーを動かしているとヘッドライトが点灯します。
オートライトの感度は調整できます。そのあたりは次回の動画で少し触れますのでご覧いただければ嬉しいです。
私Gプレミアムのオーナーですがやはりオートライトの感度がおかしいと感じています。晴天下正午ころでもヘッドライトが点灯するんですよねー。
半年点検でそのことをディーラーにお伝えしましたが問題ないと一蹴されてしまいました。
私は会社までの道のりが、無料の高速道路8割なので、MI PILOTは欠かせない機能になってます。
本当、運転が楽ですね!
メインカーがホンダFREEDなのですが、それに比べると、車間距離が近過ぎるなと思います。
FREEDと同じく5段階くらい、調整出来れば助かるのですが、贅沢ですね(笑)
コメントありがとうございます。
私も長距離移動が多いのでレーダークルーズコントロールはほんと助かります。
確かに車間距離は最大を選んでいてもちょっと近いかなぁと思います。
FREEDは車間距離を5段階で調整できるんですか・・・知りませんでした。
日常的にプロパイロット走行を行っていらっしゃる方に聞きたかった事ですが、プロパイロット、MI PILOT走行では著しく燃費が低下するような気がしているのですが普通運転との燃費の違いを教えて下さい。
@@daiginahitotomodachiyori
状況によると思います。
【MI-PILOTの方が燃費が良い場合】
空いている高速で、一定速度で走り続けられる場合。
【手動の方が燃費が良い場合】
混雑している道路または渋滞している道路
MI-PILOTは設定された速度を下回っていて、
前の車がいなくなる、または加速した場合、設定された速度に早く戻そうとして、かなりアクセルを開けます。
これを繰り返すので燃費は悪くなります。
手動だと、前の状況をみて加速する、速度を維持するなどできますが、MI-PILOTは前の車とその前の車までしか見ていないので・・・、この辺りはどんどん賢くなりそうですが・・・。
@@FRB_oyazi
確かに自動運転での加減速は素人っぽい運転になりギクシャクした感じですね。
かなり燃費には影響するように思いました。
ありがとうございました。
@@daiginahitotomodachiyori
燃費は低下しますね。
惰性走行が中々、されないのでバッテリーに充電されないのと、設定したスピードに急加速するので、エンジン回転数が上がります。
微妙なアクセルワークが出来ないのが燃費低下の原因かと思います。
プロパイロット、マイパイロットに興味がありよく動画拝見しています。
9月に中古の三年オチのekクロススポーツ購入しました。
マイパイロット最高ですね!これで高速道路が安心に走行できます。
高速で白線切れてた時に、マイパイロットも切れたので、道路内白線きちんと引いて下さーーいって思いますね。
コメントありがとうございます。
ご納車おめでとうございます🎉
マイパイロットとても良くできていると思いますね。
長距離が楽になったので、ついつい遠出してしまいますね。
ルークスに乗ってますが、ACCの加速は、エコ.ノーマル.スポーツモード等、3段階があった方がと、もう少し早く減速してくれた方がいいと思います。高速道路の使用が前提なので仕方ないと思いますが…
コメントありがとうございます。
ACCにもAI搭載となれば、もっと賢くなって無駄な加減速も減って上手な運転になるでしょうね。近い将来実現しそうですが。
マイパイロットは、ホントいい機能でっせぇ~🌈慣れれば慣れるほど、素晴らしさが実感できまんなぁ~☺1万キロ近く走ると、なくてはならないモノになりましたでぇ~🌟👍🎇
いつもコメントありがとうございます。
私も、RCCと電動パーキングが付いていない車には乗りたくないくらい、ハマってます😄
もう、1万キロも走ったんですか〜すごいですね😳
グーでっせぇ~👍☺
プロパイロットで減速中は後方ブレーキランプは点灯されるのでしょうか。また追従クルーズ中に減速SET-ボタンを押して5Km/h減速させたときはブレーキはどうでしょうか。それともエンブレでの減速でしょうか。
コメントありがとうございます。
私も自分の目で確かめたわけではないです。プロパイロットで夜間運転中に、バックミラーでハイマウントストップランプの点灯が少し見えるので、その範囲での回答になります。
プロパイロットもブレーキを使って減速するときは、ブレーキランプ点灯
アクセルオフ・エンジンブレーキでは点灯しない。
ように思います。
設定速度を5km落とすだけなら、アクセルオフなのでブレーキランプは点灯ないと思います。
@@FRB_oyazi
回答ありがとうございました。
現状のプロパイロットは前車追従走行型ですので加減速が頻繁に発生した場合、ブレーキランプの頻繁な点灯が起こるのかと気になっておりました。ブレーキを踏んでばかりの素人ドライバーと思われないかと気になって、プロパイロットセットに躊躇しておりました。
@@daiginahitotomodachiyori そう言う意味では渋滞時にプロパイロットを使うと、ブレーキランプは点灯しまくると思います😅
白線綺麗にしてほしいっすね
ACC?の停車後の発信はルークスと比べてどうでしょうか?
コメントありがとうございます。
MI-PILOTはマイパイロットもほぼ同じで、停車後の再発進も不満はないですね。
@@FRB_oyazi ありがとうございます!
今デリカミニかルークスの二択で迷ってます笑
白線綺麗にして欲しいですね
申し訳有りませんが、同内容で他社の車を試して頂きたいです。例えば、スズキスペーシアとか、白線の欠落している所の差が知りたいので、是非ともお願い致します。
コメントありがとうございます。
個人的にも比較してみたいですが、新型スペーシアを貸し出ししてくれる、またはレンタカーが見つからないんですよね。うまく調達できれば比較してみたいと思います。
@@FRB_oyazi もしで構いません。調達可能になる日をお待ちしています。ご面倒をお掛けします。結構スーパーハイト系は種類が多いですので、じっくり時間をかけて検討をお願い致します。
BMWやメルセデスだと白線が薄くてもレーンキープが働いてくれるんですが
プロパイロットはすぐにオフられちゃうんですよね。
ただ、自動運転の介入が軽自動車だと優しい感じなので疲れなくて済みますね。
ドイツ車なんかは物凄い力でステアリングに介入されるので解除しないと腕が痛くなりますが(^^;
コメントありがとうございます。
確信はないのですが、白線が薄い状態でも先行車がいればレーンキープはオフになりにくいようです。
ドイツ車には乗ったことがないのですが、そんなにアシストが協力なんですね・・それだと確かに逆に疲れそうですね〜。
@@FRB_oyazi 自分が運転してみた感じでは結構ラインがしっかりしてる道路じゃないと反応してくれない印象です。
メルセデスもBMWもVWも最近まで所有して乗っていましたがいずれもアシスト強めでした。
ただ、介入レベルを選択出来るので良いんですが、多くの人は介入しないようにしちゃってましたね(汗
自分の思い描くラインと違うラインで強引に走らせようとするのでハンドルを持つ手が疲れるから、だそうですが。
あと、全車速対応ACCというのはデカいですよね。以前のNボックスは30キロ以上でしか使えなかったので
それだと全くってほど無意味なんですよね。追従していても速度落ちると自動的にキャンセルされるので
油断してたり渋滞気味な道路では追突事故の危険もあるので。これ、結構わかってない人多いんですよね…
消えない白線を引いてもらわないとですね
コメントありがとうございます。
ですね〜。結構白線が薄いところは多いですね・・・😅